contact

TEL:0562-44-4811

求人情報

園の特色

  • ☆周りは静かな住宅地であり、安全な環境に恵まれています。
  •        
  • ☆入園児は、大府市全域に亘っていますので、送迎バスも大府市全域を運行しています。
  •        
  • ☆年少からの「体育遊び」で体の成長に添った運動を行います、年中からは「ABCで遊ぼう」で英語に親しんだり、「めんたるぷれい」で考える力を養ったりします。
  •        
  • ☆子ども一人ひとりの気持ちを受け止め、子ども達が楽しい充実した幼稚園生活を送ることを願っています。

園の概要

園名
大府大和幼稚園
住所
〒474-0011
愛知県大府市横根町平地288番地
TEL
0562-44-4811
FAX
0562-45-6811
園長名
夫馬秀樹
定員
315名
保育内容
<開園日>
通常月曜日~金曜日
早朝預かり 7:30
延長預かり 15:00~17:00
夏休み、冬休み、春休みあり

アクセス

中央大和幼稚園

大府大和幼稚園

〒474-0011
愛知県大府市横根町平地288
TEL: 0562-44-4811
FAX: 0562-45-6811

フリースペース

 

交通安全教室をおこないました 

 

プール清掃を先生たちでおこないました プールが待ち遠しいですね

 

園児見学に関するお知らせ

園見学は、随時行っています。9月に入学願書を配布し、入園説明会を予定しておりますが、園の雰囲気を知るには見学されることをおすすめします。希望される方は、事前にご連絡ください。

駐車場:横根多目的グランド横空地

雨天や地面が乾いてない場合はメディアス体育館おおぶ駐車場内東側

ご不明な点がありましたら大府大和幼稚園にて(℡:0562-44-4811)お問い合わせください。

 

 

ひさしぶりに親子遠足に行きました 残念ながら年少さんは雨で中止でした

 

 

命を守る第1回避難訓練(火災を想定)

今年はじめての火災を想定した避難訓練です。年少さんは、はじめてでしたが、担任の先生の言うことをよく聞いて、ハンカチで口を押さえて、並んで避難できました。「お」おさない、「は」はしらない、「し」しゃべらない、「も」もどらない、が守れました。さすがに、年中さん、年長さんは上手でした。次回は、スムーズに早くを目標に、自分たちの命を守るためにがんばります。

 

職員のマスク着用についての考え方 5月18日(木)

気温が高くなってきました。職員のマスク着用については、屋外では、熱中症の危険がありますので、外すことを推奨していきます。

屋内においては、自由としていきます。

 

給食中です あつくなってきましたが 食欲はありますよ

年長さんは、小学校を意識して、一人一つの机と椅子で生活します。

 

時の記念日に向けて年長さんがつくっています かっこいい時計ですね

 

 

英語で色のお勉強 たのしい先生の授業です

 

 

母の日のプレゼントをつくっています 何ができるかな

 

 

 

体育専門の先生による鉄棒遊びの授業です できるようになったよ

 

 

 

4月の誕生会です 4月の誕生日の子たち、おめでとう

 

 

 

幼稚園教諭さん募集中 正社員(1名)

・かわいい子どもたちと一緒に遊んだり、子どもの面倒を見るのが好きな方、素直で元気な子どもたちと楽しく活動しませんか?

・ブランクのある方でも大丈夫です!職員みんなで助け合って、すてきな幼稚園をつくりましょう。

 お気軽に大府大和幼稚園まで(℡:0562-44-4811)お問い合わせください。

 

急募 バスの添乗職員募集 若干名

幼稚園バスの添乗職員を、若干名募集しています。午前2時間(7時30分から9時30分)、午後2時間(午後2時30分から午後4時30分)の働きやすい、お時間です。午前だけでも、午後だけでも結構です。とくに午後に乗っていただける方がありがたいです。幼稚園の免許があるなしにかかわらず、園までお問い合わせください。(℡:0562-44-4811)

 

 

自分たちでつくった鯉のぼりと一緒に記念写真を撮りました

 

子どもたちは鯉のぼりをつくっています

 

園庭では鯉のぼりが元気よく泳ぎ始めました

 

体育の授業がはじまりました

 

ABCであそぼう(英語)がはじまりました

 

徒歩通園時間のお知らせ

朝、徒歩で通園してくるおともだちは、9時から9時20分の間に登園してください。バス到着・出発の時間と重なると、とても危険です。

バスの事故を防ぎ、子どもの安全を守るために、登園時間を守って登園してきてください。

 

第20回入園式

4月6日(木)13:50~

・国歌斉唱・園長式辞・理事長祝辞・職員紹介・手遊び

 

ページトップ