contact

TEL:0565-58-2327

園の特色

松平大和幼稚園では、早くから3歳児保育の必要性を認識して3年保育に力を入れてまいりました。又、子育て支援事業の一環として、満3歳児の受け入れや未就園児の親子を対象に園開放も行っています。幼稚園全体をファミリーと考え、学年を超えての交流も大切にしています。

「ABCで遊ぼう」では、Let’s Enjoy Englishを合言葉に、専任の英語講師と身近な英語を楽しみます。

「体育遊び」では、専任の体育講師が、マット運動・集団ゲーム等、体育活動を通して体力づくりをします。

年長さんによる「鼓隊演奏」は〝だいわっこ”の心と体を育てます。友達と合奏する楽しさや最後までやり通す頑張り、うまくできたという充実感、披露できた誇らしさ等、大きな力を得ます。演奏する子ども達と共に保護者も大きな感動を味わいます。

子どもにとって、よく遊び、よく学ぶ楽しい幼稚園です。職員一同、子ども一人ひとりの成長しようとする心に寄り添い、みんなで育ち合う幼稚園生活であることを願い、日々子ども達と共に生活しています。

園の概要

園名
松平大和幼稚園
住所
〒444-2225
愛知県豊田市岩倉町柿田1-1
TEL
0565-58-2327
FAX
0565-58-2357
園長名
小川長
定員
240名
保育内容
<開園日>
平日月曜日~金曜日(土日祝休み)土日に行事があることもあります。
夏休み、冬休み、春休みあり
預かり保育あり
開園時間・・・9:00~15:00

アクセス

中央大和幼稚園

松平大和幼稚園

〒444-2225
愛知県豊田市岩倉町柿田1-1
TEL: 0565-58-2327
FAX: 0565-58-2357

フリースペース

【令和5年度 入園願書の受付】

 入園の受付をしてます。

 願書提出後、お子様の面接テストがあります。

 お問い合わせください。

 

 

【園開放 ぐんぐん】 開催のお知らせ

 未就園児を対象に、保護者の方と一緒に製作やいろいろな遊びをします。

 令和5年度は5月・7月・10月・12月・2月の5回程度 開催する予定です。

   第1回 5月24日(水)  「みんなあつまれ~」

   第2回 7月11日(火)  「水遊びをしよう」

   第3回 10月11日(水) 「運動会ごっこをしよう」

   第4回 12月19日(火) 「クリスマスのおたのしみ」

   第5回 2月20日(火) 「おはなしの世界をたのしもう」

 

   ◎毎回10~15組募集します。10:00~11:20頃までの予定です。

   ◎日程が変更になる場合があります。

    参加をご希望の方は、幼稚園までご連絡ください。

    ☎58-2327        ご参加お待ちしています(^_-)-☆

 

【じゃがいもを植えたよ】 3月

 年中さくら組さんが、ジャガイモの苗を植えました。7月のお泊り保育でカレーに入れてたべたいと思います。

 その他、スナップエンドウと玉ねぎも大きくなってきました。

   

 

【うさぎがやってきた!】 3月

 今日、仔うさぎがやってきました! まだちいさくてとっても可愛いです。

 さくら組のみんなが名前を考えてくれます。これからが楽しみです。

 

【卒園式】 3月

 17日(金)に年長児が卒園しました。

 2020年4月に入園した時は小さかった子ども達も、たくましく成長しました。

 修了証書を受け取る姿は立派で、その姿を見て感激しました。みんな思い出をありがとう。

 

【ドッチボール大会】 3月

 姉妹園・五ケ丘大和幼稚園 年長VS松平大和幼稚園 年長のドッチボール大会がありました。

 五ケ丘2チーム、松平1チームのトーナメント。 この日のために年長は練習してきました。

 普段は人数が少ないため、五ケ丘の年長さんがきて人数が多いのにびっくり!しかも五ケ丘の年長さんは強かった!

 でもなんとか1勝することができました。優勝したチームには、トロフィーと賞状が渡されました。

 とってもエキサイティングな一日となりました。

   

 

【お別れ遠足】 3月

 みんなで堀内公園にでかけました。この日は、学年に関係なく縦割りでチーム分けをしました。

 いつも一緒のお友達ではなく、年長・年中・年少ごちゃまぜのチームです。

 学年が上の子ども達が下の学年の子の面倒を見てくれます。

 遊具で遊んだり、ゲームして遊んだりして楽しい一日になりました。

 

【雪遊び】 2月

 年中児と年長児で旭高原元気村へ雪遊びに出かけました。

 そりに乗るのが初めての子たちは、行きのバスの中では「怖いよぉ」と言っていましたが、いざ始まってみると楽しそうに

 滑っていました。 お弁当を食べてからは、ローラー滑り台で遊びました。 楽しい一日になりました(≧▽≦)

 年少さんは幼稚園でお留守番していました。

 

【交通安全教室&ちびっこおまわりさん】 2月

 りすくらぶ(PTA)主催の交通安全教室が開催されました。交通ルールのお話を聞きました。その後、パトカーの前で記念撮影。

 年長児は制服を着て「ちびっこおまわりさん」に変身! 年少児と年中児に「交通ルールをまもりましょう」と呼びかけました。

 

【豆まき】 2月

 豆まきを行いました。泣く子がたくさんいるかと思ったら、みんな泣かずに元気いっぱい鬼退治ができました。

 

【作品展】 1月

 3大行事の締めくくり、作品展を1月28日(土)に開催しました。

 子どもたちが、楽しみながら一生懸命作った作品を飾ると、普段の保育室がワクワクする空間になりました。

 

【総合避難訓練】 1月

 3学期になり、地震から火事が発生した想定で避難訓練を実施しました。

 今回は消防署松平支所の方々に訓練の様子をみていただきました。消防車と救急車の展示もあり、興味津々な子ども達でした。

 

 

【マラソン】 1月

 3学期が始まりました。寒さに負けない元気な体づくりをするため、朝マラソンを行っています。

 みんな元気いっぱい走っています。

もちつき】 12月

 幼稚園でついた餅を雑煮ときな粉餅にしてみんなで食べました。

 5歳児は自分たちできな粉をまぶして食べました。雑煮もきな粉餅も大人気で、たくさんおかわりをしていました。

 お手伝いしていただいたPTAさん、ありがとうございました。

 

 

みかん狩り】 12月

 全園児でみかん狩りに出かけました。たくさんあるみかんを自分たちで採って食べました。

 「甘くておいしかった!」「たくさん食べた!」と子どもたちも大満足でした。

 

発表会】 11月

 11月26日(土)に劇の発表会を行いました。

 3歳児・満3歳児クラスは「おおきなかぶ」をかわいく演じ、4歳児は「ともだちほしいなおおかみくん」

 を元気いっぱい歌って演じ、5歳児は「つるのおんがえし」を役になり切って演じました。

 

 

ころりん座】 11月

 PTA主催の人形劇。今年は「へっこきよめさ」と「てぶくろ」が上演されました。

 

 

【コスモス祭】 10月

 PTAさん主催のイベント「コスモス祭」が開催されました。

 バザーやゲーム、製作など盛りだくさんで、親子で楽しい時間を過ごすことができました。

 役員さんたちがいろいろ考えて、素敵な手作り飾りで会場を作ってくれました。

 ありがとうございました。

   

 

【どんぐりやさん】 10月

 年長児が近くの公園に遊びに行ったとき、たくさんどんぐりを拾ってきました。

 そのどんぐりで「なにかつくりたい!」と言ってできたのが「どんぐりやさん」。

 年長児が店員になってもてなしてくれました。年中児も年少児もお客さんになって楽しみました。

 ケーキやピザなどはもちろん、お皿も絵が描いてあります。

 看板も自分たちで書きました。「ぐ」の字が反対なのはご愛敬ってことで(^_-)-☆

 

【防犯ブザー訓練】 10月

 園バスでの訓練を行いました。

 先生から事故の話を聞き、実際に一人ひとり防犯ブザーを鳴らす訓練をしました。

 

 

【交流館祭】 10月

 2日(日)に交流館祭があり、年長児が鼓隊演奏で出演しました。

 また、全園児でペットボトルタワーを作りました。

 テーマは「世界中のこどもたちが」

 鼓隊で演奏した曲の歌詞をもとに、年少児が「虹」、年中児が「世界の国旗」

 年長児が「まつだいらだいわようちん」と一文字ずつ書きました。

 

 

芋ほり】 9月

 芋ほりに出かけました。大きなお芋をスコップ使って堀り出し、大喜びでした。

 10月にはいったら、お芋パーティをします。

 

運動会】 9月25日(日)

 台風が接近していて天候が危ぶまれましたが、子ども達や職員の願いが通じて

 運動会日和になりました。暑い中毎日練習をしてきたお遊戯や鼓隊演奏などを

 保護者の方たちに披露して、やり遂げた達成感や自信に満ちた子ども達の笑顔

 をたくさん見ることができました。みんなとってもかっこよかったです💕

 ★鼓隊演奏(年長児)

 

 ★お遊戯(年少児)

 

 ★お遊戯(年中児)

 

 ★組体操(年長児)

 

【園外保育】 7月

 園バスに乗ってお出かけしました。

 宇宙展で、探索機や隕石をみたり、プラネタリウムを見ました。

 はじめての園外保育で子ども達も楽しそうでしたヽ(^。^)ノ

 

【絵本の読み聞かせ】 7月

 ボランティア「風の会」の方が来てパネルシアターや手遊びをしてくれました。

 PTAの役員さんも絵本や紙芝居を読んでくれました。

 いつもと違う雰囲気の中で聞く、優しいお母さんの読み聞かせに釘付けの子ども達たちでした。

シャボン玉遊び】 6月

 PTA主催でシャボン玉遊びを行いました。 みんな、大きいシャボン玉に大喜び(≧▽≦) 

たくさん作ろうと夢中で遊びました。

【やさいづくり】 

 

   【 野菜畑 

  昨年度、園の畑に「玉ねぎ」「じゃがいも」「スナップエンドウ」を子ども達が植えました。

  スナップエンドウが大きくなりみんなでとって食べました。野菜が嫌いな子も「おいしい!」と言って食べることができました?  

   

 5月 さくら組さんがトマトとトウモロコシ、キュウリ、バジルの苗を植えました。

 「できるのが楽しみだね」とみんなで土をかけ、おいしくなるようにみんなでおまじないをかけました。

 

 

 

 

 

 

 

ページトップ